RENOSYのプロダクトマネージャーは、65兆円もの巨大な不動産投資マーケットにおいて、「誰でも、当たり前に、不動産での資産形成ができる社会」を目指し、業界が抱える課題にDXを起点とし正面から取り組んでいます。
【業務内容】
・プロダクトビジョンの策定
・ユーザ調査・分析
・サービス・プロダクトの課題特定
・優先度管理(Backlog management)
・MVPの特定
・リリースまでのプロセス管理
・プロダクト戦略・ロードマップの作成
・プロダクト啓蒙活動
・プロダクトKPI管理
・マーケティング戦略の立案
【本ポジションの魅力】
・4年連続で不動産投資の売上実績No.1!RENOSYの会員数は40万人を突破。国内のターゲット層1,580万人に対し、さらなる成長拡大を目指せる
・WEBやアプリといったプロダクトはもちろん、不動産の仕入・販売・管理といったリアルのオペレーションを自社で抱えているため、自分たちの手で不動産業界のレガシーな課題に正面から取り組める
・レガシー業界だからこそ、他業界で得た知見を活用して活躍できる余地が大きく、不動産業界未経験のPdMが多数活躍している
・一気通貫の顧客体験を提供しているため、手を加えられる領域が広く、toC、toB、横断基盤と携われるプロダクトの機会がたくさんある
【RENOSYのプロダクト】
▼toCプロダクト(Web/App)
不動産の取引に、これまでにない新しい顧客体験を提供する
・主なプロダクト:RENOSYのWEBやアプリ
・対象ユーザー:不動産投資の購入・売却に興味のある方
・主なKPI:会員登録率、成約率、LTV
▼toB、社内プロダクト
単なるIT化やシステム改善ではなく、オペレーションそのものの変革も含めた本質的なDXに取り組む
・主なプロダクト:仕入れ管理システム、売買セールス管理システム、会計管理システム、賃貸管理システム
・対象ユーザー:不動産取引に関わる実務を行なっている社員、その先にいる顧客
・主なKPI:生産性(1人あたり処理件数、デリバリー期間短縮など)、規模の拡張
▼基盤プロダクト
急拡大するRENOSY事業において、安全性とスケーラビリティに貢献する
・主なプロダクト:顧客基盤システム、建物基盤システム
・主なKPI:規模拡大への対応、保守性、完全性、機密性
---
UNIT: AGT
お薦めポイント
【やりがい】
■海外のグループ会社を担当することにより、グローバルな環境で働く事ができます。
■グループ企業の管理およびPMIなどのイレギュラー対応等、大きく裁量を持ちこれまでのご経験を多分に活かしていただけます。
■会社の成長に比例し、スピード感溢れる成長機会に出会えます。
活かせる経験・スキル
必須スキル
・エンジニア経験がある方
・大規模システムの開発経験または、プロダクトマネジメントの経験がある方
・プロダクトマネージャーまたはそれに類似する実務経験(IT系コンサルティングファーム等での上流業務なども含む)3年以上
・システム開発プロジェクトにおいて、要求・要件定義〜リリースまでの一連の企画開発プロセスをリードした経験
歓迎スキル
・ユーザー調査(インタビュー/アンケート)の経験
・経営層との折衝、調整業務経験
・SIer等、システム開発会社でのソフトウェア開発、インフラ構築経験
※活躍するPdMの出身企業例:IBM、リクルート、Sansan、ZOZO、LINE、東急エージェンシーなど
募集人数
雇用形態
勤務地詳細
勤務曜日・休暇
月~金曜日 フルフレックスタイム制(7時00分~22時00分 の間でコアタイムなし)
月の総労働時間は、1日の標準労働時間8時間×月毎の労働日数を乗じた時間とする。
■休憩
1日の勤務時間が6時間を超える場合、休憩45分
8時間を超える場合、休憩60分
■休日
完全週休2日制 (配属部署は原則土日祝日は休み)
勤務時間
月~日曜日 フルフレックスタイム制(7時00分~22時00分 の間でコアタイムなし)
月の総労働時間は、1日の標準労働時間8時間×月毎の労働日数を乗じた時間とする。
■休憩 1日の勤務時間が6時間を超える場合、休憩45分 8時間を超える場合、休憩60分
■休日 個人シフト制による完全週休2日制
(毎月1日~末日までのカレンダー暦の土、日、祝日の日数分の休日とする)
福利厚生
・住宅手当(半径3キロ圏内2万または3万円の支給)
・資格手当
・家族手当
・子育て補助制度
・オフィスマッサージ
・在宅ワーク制度
・勤務形態選択制度
・フレックス制度
・育児・介護等に関するサポート制度(情報提供)
・レディース休暇(生理休暇)
・妊婦休暇
・出産準備休暇
・ベビーケア休暇
・スペシャルキッズ休暇
・子の看護休暇
・積み立て休暇
・入社時特別休暇
・看護休暇制度
・介護休暇
・慶弔休暇
・裁判員制度休暇
・特別休暇
・自己研鑽制度
・PC等の貸与制度
・エンジニア資格取得支援制度
・GA JAM(ランチ)
・GA Circle(部活)
応募資格
必須スキル
・エンジニア経験がある方
・大規模システムの開発経験または、プロダクトマネジメントの経験がある方
・プロダクトマネージャーまたはそれに類似する実務経験(IT系コンサルティングファーム等での上流業務なども含む)3年以上
・システム開発プロジェクトにおいて、要求・要件定義〜リリースまでの一連の企画開発プロセスをリードした経験
歓迎スキル
・ユーザー調査(インタビュー/アンケート)の経験
・経営層との折衝、調整業務経験
・SIer等、システム開発会社でのソフトウェア開発、インフラ構築経験
※活躍するPdMの出身企業例:IBM、リクルート、Sansan、ZOZO、LINE、東急エージェンシーなど
日本語レベル
中国語レベル
英語レベル
【事業内容】
・ アプリ開発(不動産)
・ 不動産業務のコンサルティングツールの開発
・ 施工管理サービス(クラウド)